ニュース/トピックスNews/Topics
- TOP
- ニュース/トピックス
- 「LPI-Japanビジネスパートナー制度」に加入
― エンジニアが実践的な技術を習得することにより、企業のDX推進を支援 ―
- コーポレートニュース
「LPI-Japanビジネスパートナー制度」に加入
― エンジニアが実践的な技術を習得することにより、企業のDX推進を支援 ―
当社は、オープンテクノロジー技術者認定機関として「Linux技術者認定LinuC(リナック)」などを実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(以下:LPI-Japan、東京都千代田区、理事長 鈴木 敦夫)の「LPI-Japanビジネスパートナー制度」に加入いたしました。
LPI-Japanのビジネスパートナーへ加入することにより、クラウドやDX時代を見据えた実践的な技術を証明できる「LinuC(Linux技術者認定)」や、「OSS-DB技術者認定試験」、「HTML5プロフェッショナル認定試験」、「OPCEL(OpenStack技術者認定試験)」、「Kubernetes技術者認定」を積極的に取り入れ、質の高い人財を育成し事業強化を図ることが可能になります。

当社では技術者認定は、技術者のスキル向上やキャリアアップに貢献する重要な要素と考えており、技術者が専門的な知識やスキルを習得し、プロフェッショナルとしての能力を高めるための育成として、積極的な取組みを行っています。
各種資格取得を目指すことにより、エンジニアとしての体系的なステップアップに活用し、有資格者のエンジニアが在籍していることにより、お客様に信頼感を持っていただけるような企業を目指し、優秀な人材の育成を通じた事業拡大を更に加速していきます。
【 LPI-Japanホームページでの当社紹介ページ 】
■LPI-Japanビジネスパートナー加入に関するコメント
LPI-Japan理事長 鈴木 敦夫 様
「特定非営利活動法人LPI-Japanは、この度、社内技術者のスキル向上に積極的に取り組まれている株式会社クローバー・サン様をLPI-Japanビジネスパートナーにお迎えし、IT技術者の成長と活躍をご支援できることを大変うれしく思います。
株式会社クローバー・サン様では、IT技術者の体系的なステップアップと継続的な学びの定着に取り組まれており、当団体の提唱する様々なIT技術者へ成長していくためのスキームであるオープンテクノロジーのキャリアマップや学習環境の活用と、確かな技術力を証明できるLinux技術者認定「LinuC」をはじめとする各認定の取得推進への取り組みを支援して参ります。」
■特定非営利活動法人エルピーアイジャパンについて
LPI-Japanは、日本での Linuxの技術力認定試験の普及とITプロフェッショナルの育成のため2000年7月に設立され、現在は対象を広げOSSのデータベースソフトウェア、クラウドソフトウェア、およびHTML5のプロフェッショナルのための認定試験を実施するNPO法人です。
https://lpi.or.jp
■LPI-Japanビジネスパートナー制度とは
システム開発企業、SIer、ソフトウェアベンダーなど主にIT技術者を雇用・活用する企業・団体を対象としたパートナー制度です。認定を通した本質的な技術を持つIT技術者の育成やLinux/OSSなどのオープンテクノロジーを活用した事業展開により、IT技術者の成長と活躍の場を広げることを目的としています。